光と影  2010.10.13 青山修

10/10(日)、11(祝)、当事務所がある東京都目黒区自由ヶ丘で毎年恒例のビッグイベント「女神祭り」が開催されました。自由ヶ丘駅周辺は出店やライブイベント等で、2日間大変な盛り上がりでした。我々は所属している商店街主催の「会津物産展」において名産販売や呼び込み等のお手伝いをさせて頂きました。私もバカボンパパと同い年ですし少々疲れましたが、街の皆さんと直接触れ合う事ができ、とても充実した2日間でした。

今年で38回目の「女神祭り」そのものは大盛況でしたが、こうしたイベントの形は少しずつ変わりつつあるようです。そもそも若者が少ないのか、その協力姿勢が希薄なのか、はたまた時代の流れなのか、原因は様々でしょう。これまで街を支えてきた60代、70代の方々が精力的に参加される一方、20代、30代など次世代の担い手は何処に行ってしまったのでしょうか。

お祭り等のイベントだけでなく、商店街も同様です。自由が丘といえば、華やかなイメージがあります。狭い路地を高級外車が走り、着飾ったセレブっぽい人で街は溢れています。お洒落なお店が多く、休日には買い物客でいっぱいですが、やはり街の形も変わりつつあります。

近所のお肉屋さんのご主人にお話を伺いました。以前は自由が丘にもお肉屋さんが7、8件あったそうですが、今ではたった2軒だそうです。「とても寂しくなった」とこぼしてらっしゃいました。魚屋さんや八百屋さんも同じような状況です。

先日、経済産業大臣が大規模小売店の出店規制強化を検討する考えを示しました。皆さんはどのようにお感じになりましたか? 既に現状では、大型店舗が出店→商店街が潰れる→大型店舗が乱立→大型店舗が潰れる→広い空地だけが残るという状況に陥りつつあるようです。こうした状況において大規模店舗の出店規制と言っても、今更遅すぎる気がします。カゼをこじらせて肺炎になった患者さんにカゼ薬を出すようなものです。

たしかに、特に郊外においては大型ショピングモールの出店により、いわゆる「シャッター通り」が増えたという事はあるのかもしれません。だからといって大規模店舗だけが悪いとも言い切れません。地域によっては大規模店舗の集客効果から商店街にお客の流れが出来たり、また雇用を生んでいるケースもあるからです。一方の商店街においては経営努力不足という面も否定できませんし、どちらが悪いという類の話ではありません。

こうした問題に限った事ではありませんが、もう国による法規制で全体をどうにかできる時代ではないのかもしれません。ケネディ大統領の就任演説にもあるように、国に何かを求めるのではなく、市区町村や商店街が自主的に独自の対策を講じていくほか道はないと思います。そうした中から自治体と企業と商店街による新たな共存の形が見えてくるのではないでしょうか。

私は常々、駅から商店街を歩いて通勤できるような街で仕事をしたい、またそんな街に住んでみたいと思ってきました。晩御飯のメニューがインターネットではなく、お肉屋さんやお魚屋さんとの会話の中から決まるような、商店街の人々に自分や家族の成長を見守って貰えるような、そんな街に憧れを持ってきました。そんな思いから、この自由が丘に事務所を構えました。

とは言いながらも、正直言いますと大型ショッピングモールも好きです。いつも快適だし、綺麗なトイレもあるし、何でも揃っているし、大きな本屋さんもあるし、楽しいじゃありませんか。ここが悩みどころです。ま、隣の芝生は青く見えるのか、ないものねだりのI Want You といったところでしょうか。

カテゴリー: その他 パーマリンク